Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2015年08月

ブラタモリ、今回のテーマは「軽井沢はなぜ日本一の避暑地になった!?」。

karu3

明治20年ごろの軽井沢。
標高900m前後の閑散とした平原。

karu10

跡見学園女子大の安島先生の案内で旧軽銀座商店街を歩きます。
この通りは昔の中山道。
このあたりは軽井沢宿という宿場町だったそうです。

karu6
 
旧中山道を”1日中山道(いちにちじゅうやまみち)”と読んだのは当時フジTVの女子アナだった有賀さつきさんという説がありますが、これは誤りで他局の女子アナだそうです。

 karu11

カフェの”脇本陣”という名前は宿場町だった痕跡の一つ。

karu12

やけに奥行きがあるこの靴屋さんも宿場町の痕跡。

karu13

江戸時代は間口に応じて税金が課せられたので、このように細長い敷地になったのだそう。

usui11

江戸時代宿場町として栄えた軽井沢宿も明治になると、衰退してしまいます。
宿を使う大名がいなくなったことに加えて、南側に新道と鉄道ができたためです。

ところが大正時代には外国人と横文字の看板が多い街に姿を変えています。

karu14karu15

軽井沢になぜ外国人が住むようになったのでしょうか。
その答えは、軽井沢ユニオンチャーチにあるそうです。

karu16
 
教会の代表理事クレイグさんによれば、アレクサンダー・クロフト・ショーという宣教師が涼しい高原の軽井沢を気に入り、一番最初(明治21年)に別荘を建てたのだそうです。
これがきっかけとなり、彼の仲間たちが次々と軽井沢に避暑に来るようになったということです。

karu5
カーネル・サンダースに生き写しw
 
そして、このユニオン(共同)チャーチは避暑に来る宣教師たちのために建てられました。
教派を超えて集まれるよう、この教会には教派的な特色は排されています。 
 
karu9
 
こうして明治の末期には外国人の別荘が約100軒あったのだそうです。

ここで街の変化を知るために、もう一度先ほどの靴屋さんに戻ります。

karu17

実はこの靴屋さんは江戸時代に旅籠屋(旅館)だったのですが、宿場町の衰退とともに経営が苦しくなっていました。
先代が若いころ、外国人宣教師に勧められ靴屋になったのだそうです。

次にタモリさんたちは、現存する最古の別荘を見に行きました。
案内は神奈川大学の内田先生。
内田先生は日本近代建築の専門家です。

karu7

これが明治26年に建てられた軽井沢最古の別荘。

 karu18

元海軍大佐の八田裕二郎氏が軽井沢に日本人初の別荘を建てました。
当時の別荘の多くは日本建築だったそうです。
 続きを読む

今回のロケ地は東京海洋大学・越中島キャンパス。
タモリ倶楽部では以前に第1回接岸大賞でお邪魔しています。

ikari2


ゲストは、ガダルカナル・タカさん、山田五郎さん、ハライチ澤部くん。

一同は錨水槽実験室に移動。

 ikari3

水槽と言っても、砂が敷き詰められたボーリング場のレーンのようなモノ。
ここの使い方は後々わかります。

ikari4
 
最新の錨について解説してくださるのは東京海洋大学でただ一人の錨研究者、同大准教授の増田光弘先生。

 ikari5

いうまでもなく、錨は水底に沈めることによって船が流されないようにする道具。

ikari6
 
 しかし、錨のそれ自体の重さだけで船の動きを抑えているわけではなく、錨と底質との抵抗(把駐力:はちゅうりょく)が大切。

ikari7
 
さらにいうと、船と錨を繋ぐ鉄鎖と水底の摩擦力が 船の動きを抑えています。

 ikari8

しかし、大量の鉄鎖を積むと船の燃費が悪化してしまいます。

ikari9

そこで、増田先生は鉄鎖に頼らない高性能の錨の研究開発をされているわけです。

ikari10
 
今、増田先生が最も注目している錨は、純国産高性能錨DA-1。

ikari11
 
従来型と比較すると、ツメと根もと(スタビライザー)の形が違います。
従来型に比べるとDA-1型は安定性が高いそうです。

ikari13

このDA-1を作っているのが、中村技研工業。
今日は日本唯一の錨メーカー、中村技研工業の社長、橋本正春さんにもお越しいただきました。
ちなみに中村技研は、DA-1の生みの親である中村宗次郎会長と橋本社長の二人が全社員だそうです。

ikari14

実験のお手伝いをしている増田ゼミの唯一の学生、大谷育穂さん。
日本の錨産業は研究者も含めて、4人ぐらいで支えられているようですw

ikari15

 錨水槽で、錨の把駐力の比較実験開始。

ikari16

錨を引っ張るのは、若手の澤部くん。

ikari17
 
JIS型アンカーは把駐力40㎏。
引っ張ると正面に力を受けて、反転してしまうという欠点があります。

ikari18
 
次にAC-1型アンカーを引っ張ります。
把駐力70㎏。

ikari19

重いので力持ちの番組ADにも手伝ってもらいます。

ikari20
 
AC-1型は走錨すると大きな爪に力を受けて傾いてしまいます。

ikari21
 続きを読む

 第3位 ひばり食堂(高知県大豊町)

第3位のローカル食堂があるのは、高知県大豊町。

loco1

高知県大豊町は、いま全国的に増えている限界集落の一つ。
(限界集落:人口の過半数が65歳以上の地域 高齢者が多く若者が極端に少ない) 

loco2
 
最寄り駅の大杉駅に止まる電車(JR土讃線) は2~3時間に1本。

loco3

 そんな限界集落ですが、ひばり食堂には若者がたくさん集まります。
食堂専用の駐車場に行くと、四国の他県ナンバーはもちろん、兵庫や広島ナンバーの車も停まっています。
東京や九州から来るお客さんもいるそうです。

loco4
 
この食堂でお客さんのほとんどが注文するのが、豚バラ肉を使ったかつ丼。

さっそく作り方を見せてもらいます。 

まず、国産豚バラ肉を厚めにカットして塩コショウで下味をつけます。
こちらの食堂は精肉店も兼業しているので、お肉は新鮮。

loco5
 
この肉の切り身にコロモをつけて揚げます。 

loco6
 
このトンカツと玉ねぎを鰹節と昆布でダシを取った甘口醤油ダレで煮込み、卵(2~3個分)でとじます。

loco7
 
ご飯はなんと1合。
バラ肉を使ったカツはとても柔らかくてジューシー。

loco8
 
このボリュームで、お値段800円はお得です。
大豊町出身のご主人が、この町に人を呼びたいという思いがこめられているかつ丼です。 

  第2位 龍苑(群馬県桐生市)

創業昭和43年、老舗の中華屋さん。
店内には、遠方(東京、神奈川、新潟など)から来たお客さんでいっぱいです。

 loco9

ここの人気メニューはチャプスイ。
チャプスイとは、西洋人向けにアレンジされた中華料理のことを指すそうです。

豚バラ肉と野菜類を中華鍋で炒めます。

loco10

お店特製の鶏がらスープを加えてひと煮立ちさせ、調味料(塩、醤油、砂糖、酒など)で味を調えます。

loco11

さらに水溶き片栗粉でとろみを出し、仕上げにウスターソースを入れるのがポイント。

loco12

ご飯を添えてチャプスイ完成。
好みでタバスコを入れてもおいしいそうです。

loco13
 
 もう一つの看板メニューは、龍苑丼。
旨味とショウガの味がきいた麻婆丼。
豚肉はひき肉ではなく細切りを使っています。 

loco14
 
  グリルオーツカ(石川県金沢市)

金沢市の名物料理”ハントンライス”を出すお店は市内に20店舗以上ありますが、その中でもグリルオーツカは一番の人気を誇っています。

 loco15

フライパンで熱した溶き卵の上にカジキマグロと小エビのフライを投入。

loco16

卵に火が通ったら、ケチャップライスの上にのせ、ケチャップとタルタルソースをかけてハントンライス完成。

loco17
 
 ハントンのハンはハンガリー、トンはフランス語でマグロのこと。
今から50年前、グリルオーツカの先代シェフが東京で修行中にご飯の上にマグロのフライが載った料理を食べ、それがハントンと呼ばれる料理だという事を知りました。
これは、パスタの上に鯉のフライがのったハンガリー料理の日本風のアレンジ料理だったそうです。
先代シェフはこの料理にさらにアレンジを加え、グリルオーツカの看板メニューにしたのだそうです。 

今では市内の多くの店でハントンライスを出すようになり、上に乗る具材にも様々なアレンジがあるそうです。

金沢で流行るもう一つの人気グルメ”メロンパンアイス”。
全国に36店舗ありますが、ここが本店。

loco18
 
焼きたてメロンパンアイス350円。

loco19
 
 

錦織圭選手のコーチとして日本でも知られるようになったマイケル・チャン氏(43)。
彼は1988年~2003年、アジア系テニス選手のパイオニアとして活躍した名テニスプレイヤーです。

chan1

身長190センチ前後の欧米系の選手がざらにいる中、身長175センチのチャン選手は執念で拾いまくるテニスで大型選手のパワーに対抗しました。

① 1989年 全仏オープン4回戦 対イワン・レンドル戦

1988年に16歳でデビューしたチャン選手は1年半後には世界ランク19位。

chan2

翌1989年に17歳で全仏オープンに出場します。

そして、4回戦で迎え撃つ相手は、当時世界ランク1位の帝王イワン・レンドル。

chan3

レンドルは格上の実力を見せつけ、チャンは全く流れをつかめないまま2セット連取されてしまいます。
(5セットマッチなので、3セット取れば勝利)

しかし、チャンはあきらめていませんでした。
おりしも大会中に中国では政府による民主化デモの弾圧がおこなわれていました(天安門事件)。
天安門事件のニュース映像を目にした時の思いをチャンは、インタビューでこう語っています。
「(戦車の犠牲になった)彼が見せた勇気と霊感を僕も持たねばならない。それを原動力にして、出来るだけのことをやってみようと」

チャンは粘り続け徐々に試合の流れを変えてゆき、ついに帝王レンドルから1セットを奪い取りました。

chan4

波に乗ったチャンは第4セットも奪取。
ついに2ー2のイーブンに。

chan5
 
5セット目に入ってもチャンの勢いは止まらず、第1ゲームを取ってついにリードします。

chan6

 ところが、ここでチャンに異変が起きます。

chan7
 
脚が痙攣し、思うように動けなくなっていたのです。

審判に棄権を告げようとしたチャンですが、ここでまた天安門事件の光景が彼の脳裏に浮かびます。
戦車に立ち向かって希望を捨てなかった若者たちのように、自分にもコートにいる限り希望がある…。
自分にそう言い聞かせたチャンは、ここで3つの奇策をレンドルに仕掛けます。

奇策1.山なり返球作戦。

山なりのボールを返球して、時間を稼ぎ、脚の痛みが和らいだところで一気に勝負をかけます。

奇策2.アンダーサーブ

ジャンプもできずまともなサーブも打てなくなったチャンは、プロではまずありえないアンダーサーブを打ってレンドルの意表を突きます。
この作戦は見事に当たり、焦ったレンドルはミスをしてポイントを失います。

(本ブログ記事「マイケルチャンの伝説の一戦」にこの場面の詳細が掲載されています)

ついに試合は第5セット5-3でマイケルのマッチポイントを迎えます。
ここでチャンは最後の奇策に打って出ます。

奇策3.サーブレシーブで前に出る

レンドルはファーストサーブをフォルト(失敗)してセカンドサーブという場面。
ここでチャンは思い切り前に出てレンドルのサーブを待ちます。
この帝王をなめたようなありえないチャンの行動にレンドルは思わずイラッ。

chan9

チャンの術中にハマったレンドルはセカンドサーブをフォルト。
試合は決まりました。
マイケル・チャンは、歴史に残る下剋上を完遂させたのです。

chan10

続きを読む

ロンドンハーツSPでロンブー淳くんが人気モデルのくみっきー(24)の自宅を訪問しました。

壁がコクル柄の落ち着いた雰囲気の自宅。

kumi1

2LDKのデザイナーズマンションです。
壁の一部に本物のレンガを使ったりしてかなり凝った造りです。

kumi2
 
家具もアンティーク調の茶色で統一して、渋くておしゃれ。
ソファ(30000円)やクイーンサイズのベッド(30000円)は展示品やセールで安く買ったそうです。
淳「買い物上手だね。ギャルってみんなバカだと思ってた」

kumi3

キッチンもちゃんと料理をしている雰囲気があります。

kumi4

浴槽には段差があるので、半身浴もできます。

kumi5

淳くん、シャンプー類のノズルが前を向いていない点やかけてあるタオルのタグが見えている点を指摘。
厳しすぎるw

kumi6

モデルさんなので衣裳部屋があります。

kumi7
 
アンティークショップで見つけた一点物の帽子掛け。 

kumi8

おもてなしの夕食は、まずイギリス産のオーガニックビールで乾杯。

kumi21

すぐに3品(とうもろこしとチーズのみそ炒め、トマトの特製サラダ、冷ややっこアボカドみそ乗せ)がテーブルの上に置かれました。
例えばトマトサラダにはバジルとモモが入って、オリーブオイルとレモンとトリュフ塩で味付けされていたりと、くみっきーの料理には彼女流のアレンジが施されています。
お酒はビールからスペイン産の白ワインへ。
淳「めちゃめちゃ美味いじゃん」

kumi20

瓶の特徴から、これがそのワインのようです。
年代は不明。



続きを読む

このページのトップヘ