Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

2013年12月


月に1度くらいの割で、ナポリタンを食べたくなることがあります。

私が買った100円ショップの調理器具の中で一番活躍しているのはパスタ茹で器(?)です。
微妙な茹で加減にこだわりのある人にはお勧めできませんが、手間とコストを省きたい方には超お勧めです。
湯を沸かす手間がいらない、鍋やザルを使わなくてもパスタができる…夢のような商品です。
ただ、麺や電子レンジは各家庭で異なるので最初の数回は微調整が必要かもしれません。

pasta
 一人暮らしのマストアイテム

で、上の写真の状態のものを電子レンジに入れて、14,5分放置します。
その間に冷蔵庫にある野菜を引っ張り出して切ります。
私の場合、ナポリタンに玉ねぎとピーマンは必須です。あればニンニク、ニンジン、キノコ類なども入れます。
”正式”はハムかウインナソーセージですが、自宅には常備していないのベーコンで代用します。
これらをフライパンで炒め、軽く塩コショウで仕上げれば、麺が茹で上がる頃です。
茹であがったアツアツパスタを炒められた具が待機しているフライパンに投入、よくかき混ぜてさらにケチャップを投入、火にかけたままフライパンをあおります。
全体が油でテラついたケチャップ色に染まれば完成です。


napo
 純喫茶の正調ナポリタン

今年ヒットした朝ドラ「あまちゃん」にも”アバズレ”の食い物としてナポリタンが登場しました。

ama

4,50代にはアバズレもしくはズべ公の食い物というニュアンスはなんとなくわかります。
飲み物はレスカ(レモン・スカッシュ)ですね。

imagesCAHFOBB7
ラテン系のズべ公 ダレノガレ・明美嬢

そもそも昔はスパゲティと言えば、ナポリタンかミートソースしかありませんでした。
麺にはまだアルデンテという概念はなく、おおむねケチャップ味の焼きウドン風でした。

imagesDR5SP05Q
B級世界文化遺産 オムライスと添え物ナポリタン


子供の頃から散髪が嫌いでした。
父親が泣きわめく私の手をぐいぐい引張り、私を近所の床屋に連れて行くシーンが今でも鮮やかによみがえります。

散髪を終えた後、床屋のマスターがくれる一箱のガムが唯一の慰めでした。
オレンジの絵が描かれた小さな箱の中にはオレンジ色の丸い風船ガムが2個(だった気がする。今は4個のよう)。
お菓子のまちおかやドンキホーテなどに行くと、今もほぼ同じものが売られています。

gum
半世紀を超えるロングセラー商品ということになる…

高校生ぐらいになると色気づいて髪を伸ばすようになり自分でカットハウスなどを探して髪を切ってもらいましたが、あの鏡の中に自分がいて、その後ろに知らない人が立っているという状況はやはり苦手でした。

髭を剃ってくれるところもありますが、あれも苦手です。
鋭利な刃物を手にした見知らぬ人間に自分の喉をさらけ出す…とても危険です。

映画「ゴッドファーザー」ではマフィアのボスの一人が床屋に化けた殺し屋に喉笛を掻っ切られて殺されるのです。
私はあれを見て「やっぱりな…」と思いました。
そういえば、ジョニー・デップも床屋で何人も人を殺めていませんでしたか。
このように、床屋さんの状況はどう考えても異常なのです。

sweney todd

「今日はどうしますか」と聞かれるのも悩ましい質問です。
こうしてくださいという明確なビジョンがあるわけではないので、何と答えたものかよくわからないのです。
結局、「2,3センチ切ってください」という面白くもなんともない答えに落ち着きます。
しかしこれだけでは敵は許してはくれません。
「サイドは耳にかぶせますか、それとも(耳を)出しますか」とか「もみあげはどうしますか」という尋問が続きます。
あちらはお客様の満足いくようにとお仕事をしているだけなのですが、こちらもどうしたいという希望が特にあるわけでもないので、何か煩わしいのです。

しかし、こうした客側の主体性に乏しい姿勢は時に悲劇を招きます。

創作意欲がある理髪師さんにあたると、理髪師さんがやりたい作品に仕上げられてしまうことがあります。
私は中学生の時、どう見ても新人演歌歌手みたいなエッジの効いた七三頭に仕上げられたことがあります。
二十代で一番髪を伸ばしていた頃、「東京ラブストーリー」の頃の江口洋介みたいなヘアスタイルにされたこともあります。鏡の中のコッカースパニエルみたいになっている自分を見て「違う、違う」と心の中で叫ぶのですが、気の優しい私はドライヤーを当てて熱心に私のクセ毛を伸ばしている女性理髪師さんにとうとう何も言えませんでした。

fujimasaki   imagesCAWN6FQ6
 知ってる人は知っている藤正樹          コッカースパニエル

まだ大学生の頃の話ですが、私の友人は床屋(カットハウス)に行くと、「2か月前のボクにして」と注文していると得意げに言っていました。彼もどう注文したらいいのか思案した末にこのオーダーを編み出したのだと思います。
確かに伝わりやすい感じのオーダーですが、ちょっとユニークすぎて真似をする気にはなれませんでした。

もし、「10年前のボク(私)にして」と注文してやってくれる床屋さんがあったら、流行るだろうな…。

imagesCAUEQNXW
10年前の私。よく滝沢クンとかいう人に間違われました。

実は昨日、近所のQB ハウスで髪を切ってきました。
QBハウスは安いし、散髪の時間もごく短くて済むので私にはうってつけの散髪屋さんです。

QBハウスは全国展開しているチェーンなので、国内いたるところにあります。私は那覇のQBハウスで髪を切ってもらったこともあります。

各地のQBハウスで髪を切ってもらって分かったのですが、理髪師さんの腕には結構ばらつきがあるような気がします。上手な人にやってもらうと、きれいに仕上がるし髪型も長持ちします。

近所のQBハウスにいる60くらいのオジサンがとてもうまくやってくれます。
対応もソフトで丁寧に髪を切ってくれます。
でも、指名はできないので運悪く他の人になってしまうときもあります。
結局、そのオジサンにやってもらえるのは2、3回に1度くらいの割合です。

QBハウスも人事異動があるようなので、いつかオジサンがいなくなるのではと、心配しています。

CA390469
行きつけのQBハウス いつのまにかツリーハウスができてました




2014年の年賀状を早々と作製しました。

あとは郵便ポストに年賀状受け付けの投函口ができるのを待つだけです。

私の場合、出す数も少ないのでコストも手間そうもかかりません。
年賀状を買って、年賀状作成ソフトでデザインしてプリンターで印刷するだけです。

年賀状作成ソフトも今は郵便局から無料でダウンロードできます。
はがきデザインキット|郵便年賀.jp

で、2014年の年賀状はこんな感じになりました。

nenga

すみません。ソフトの都合上、原寸大になってしましました。
人様にお見せするほどの出来ではありませんが、一応コンセプトは”和洋折衷”です。
あとは、カラフルな賀状にしたかったのでダイヤ柄にしてみました。

左下部の余白に一言書いて、年賀状の裏面は完成です。
やっぱり印刷されただけの賀状は虚しい感じがするので、下手でも自筆を入れるようにしています。

でも、この一言が結構困ります。
書くことがなくて、「本年もよろしく…」と書いてあるのに、また「今年もよろしく云々」と書いてしまうこともあります。
「今年はお会いしたいですね」、なんて書きながら、本当に会いたいのかどうかは微妙だったりします(笑)。

若い頃は違いました。
友達に伝えたいことはいろいろあったし、ちゃんと心をこめて書いていたような気がします。
今は”当たり障りなく”を最優先事項にしています。
正月の挨拶なんだから、それで良いとも思うのですが、今時ただの挨拶をわざわざハガキに書いて送る意味はあるのかとも思います。

不義理を重ねて年賀状も年々少なくなってきました。
コストと手間が省けて嬉しいような、正月らしさが薄れて寂しいような、複雑な気持ちです。

年賀状は古き良き日本の伝統なのか、いずれ廃れるべき風習なのか…。
その狭間でオジサンの心は揺れ乱れております

このページのトップヘ