来年2022年、九州新幹線長崎ルート開通ということで、鉄道ファンはワクワクしてるんじゃないかと…。

a2

ゲストはビビる大木さん、

a3

原田葵さん(櫻坂46)。

a4

2022年、全国の高校で地理が必修科目に!

a5

実に49年ぶりの地理の必修化。

a6

49年に及ぶ地理の悲しみの歴史。

a7

現役高校地理教師たちに必修化の喜びとこれまでの悲哀を激白していただきます。

a8

さらに特別授業を開講。

a9

タイトル。

a10

歴史派の原田、地理派のタモリ。

a11

地図はスマホを見れば事足りる。
鼻で笑うなw

a12

集結していただいた現役地理教師の皆さん。

a13

必須化の喜びを語る地理教師。
「代打逆転満塁ホームラン」って、例えがよくわからんw

a14

「ついに我々の時代が来た」
幕末の薩長土肥の下級武士的感慨w

a15

歴史は日本史も世界史もやらないといけないのか…たいへんだな。

a16

高校生の負担が増える。
自分が高校生の時は地理もちょろっとやっていた記憶がある。

a18

地理必修化万歳!w

a19

受験科目ではない授業は内職(受験科目を勉強)。

a20

地理なんかスマホ見りゃいいじゃん世代。

a21

そんなこと言いだしたら全部そうだわw

a22

そもそも地理が必修化されることをほとんどの現役高校生は知らない。

a23

生活に役立つことは小中ぐらいで十分学んでる。

a24

地理が必修科目になることを知っている方がスゴい。

a25

高校生の時にブラタモリに出会っていれば…。

a26

本邦教育界における「地理」の処遇。

a27

2016年なんて、一昨日ぐらいの感覚w

a28

地理受難の時代。

a29

歴史派の台頭。
文科省も「地図なんかスマホ見りゃい~じゃん」と思ったんだろうな。

a30

不遇の時代を語ってもらおう。

a31

絶滅危惧種となった少数派の悲哀。

a32

社会科準備室の片隅でそっと息をする地理教師。

a33

そもそも生徒は地理の教師だとは思っていない。

a34

授業が地理1コマに対して世界史6コマ。
じゃあそうなるわ。

a35

特別授業「製鉄所の立地」。

a36

「…(製鉄所の立地なんて、生まれてこの方一度も考えたことないわ)」
ニコニコ。

a37

グーグルアースを使って勉強しましょう。

a38

北九州市八幡地区。

a39

赤いのは鉄鉱石。

a40

黒いのは石炭。

a41

白いのは石灰石。
鉄を溶かすときのアク取りに使う。

a42

製鉄所の色は赤・黒・白。

a43

次は東京湾に行きましょう。

a44

神奈川県川崎市扇島。
JEFスチール東日本製鉄所。

a45

何故製鉄所は海べりにある?

a46

原田「(原料を)輸入しやすいから?」
ピンポーン。
ゴールデンの番組みたいになってきたw

a47

バルクキャリアという船で石灰や石炭を海外から運んでくる。

a48

「テンション上がりますよね」
地理オタクの悪いところが出てるw

a49

日本が50%以上の鉄鉱石を輸入している国はどこでしょう?

a50

鉄鉱石と同じ色。

a51

グーグルアースは優れた教育ツールだな。

a52

採掘された鉄鉱石は港に運ばれ…

a53

バルクキャリアに積まれて日本を含む海外へ。

a54

次は井上先生のトンボロの授業。
トンボロ?

a55

さすがブラタモリ。

a56

地形の宝庫と言われる鹿児島県甑島(こしきじま)。

a57

島と陸地をつなぐトンボロ。

a58

トンボロ:陸地と島の間に土砂などが堆積してできた砂州のこと

a59

トンボロと人間の関わりを見ていきましょう。

a60

香川県小豆島。

a61

エンジェルロ-ド(恋人の聖地)と呼ばれるトンボロ。

a62

潮の満ち引きの関係で1日のうち約6時間しか現れないトンボロ。
専門用語では準トンボロ。

a63

恋人の聖地として観光地化。
海べりは「恋人のなんちゃら」って観光地多いよな。

a64

キングオブトンボロのご紹介。

a65

ブラタモリの函館の回でやってたな。

a66

市街地ビッシリのトンボロ。

a67

函館はトンボロの地形をうまく活用している。

a68

函館の夜景が美しいのはトンボロのおかげ。

a69

グーグルアースのほかにもスグレモノの教育ツールが…。
「AR地形模型」。

a70

立体地形模型を表示。

a71

タモリ夢中w

a72

ここはどこ?

a73

さすが。

a74

沼田は学生時代に合宿で何度も行ったけど、バスで合宿所(ペンション)直行だから河岸段丘にぜんぜん気づかなかった。

a75

タモリ思い出のとんかつ屋。
これもブラタモリ沼田の回でやってた。

a76

歴史もそうだけど知識の詰込みじゃなければ面白いんだよね。

a77

次回予告。

a78