仁徳天皇陵古墳前からスタート。

a1

大阪府堺市にある仁徳天皇陵古墳。
東京ドーム10個分の広さで、日本一大きいお墓。
約1600年前に築造されました。

a4

拝所。

a5

案内人は堺市博物館の白神典之さん。

a6

古墳とドラえもんのコラボ柄ネクタイw

a7

長さでは仁徳天皇陵古墳が世界一。
高さではピラミッドが世界一。

a8

本日のお題は「巨大古墳は日本の歴史を動かした!?」

a2

古墳が大好きな案内人。

a3

第134回 古墳の町・堺

a10

古墳ができた当時の様子をCGで再現。
木は生えていなかった。

a11

現在の古墳群。

a12

1600年前の古墳群。

a13

古墳の周囲には赤い埴輪が並べられ、斜面は石で覆われていた。

a14

横に張り出した部分は何?

a15

「造り出し」と言い、形象埴輪を並べている。

a16

形象埴輪:
家・人物・動物・器物などをかたどった埴輪

「造り出し」では祭りごとがされていたのではないかと推察されている。

a17

古墳の夢を見るほどタモリさんも古墳好き。

a18

ホタテガイの形をしている前方後円墳もある。

a19

雨が止んだので、ドローン撮影開始。

a20

ドローンで撮影した仁徳天皇陵古墳。

a21

お堀の最大幅100m。

a22

ホタテ型古墳からのホタテのロックンロールw

a23

伝説的番組となった「オレたちひょうきん族(1981~1989年)」から生まれた「ホタテのロックンロール」。
ホタテマンに扮した安岡力也が歌った。

a24

仁徳天皇陵古墳の端は緩やかな下り坂になっていた。

a25

古墳は小高い場所に造られていた。

a26

直線状の高低差と言えば、断層。

a30

緩やかな断層はある?

a27

緩やかな断層=撓曲(とうきょく)

a28

地盤が柔らかいと”ふにょっ”と緩やかに曲がる。

a29

なぜこの場所に古墳群が造られたのか?

a34

5世紀頃、まだ日本は統一されていなかった。
当時の日本の一大勢力は奈良盆地にあったヤマト王権。

a31

堺はヤマト王権の海の玄関口だった。

a32

巨大古墳の威容でヤマト王権の力を誇示していた。

a33

現在の町の中心部、堺東にやってきました。

a37

大阪のおばちゃんにつかまる。

a35

おばちゃんパワーにさすがのタモリさんもたじたじw

a36

大小路橋(おおしょうじばし)。

a38

今も残る橋の欄干の親柱。

a39

お堀の上に架かる橋でした。

a40

江戸時代の古地図。
中央やや下に大小路橋が載っています。

a41

堺は戦国時代から堀で町を防御していた。

a42

貿易港として栄えた堺には守るべき富があった。

a43

F.ザビエルも堺の繁栄ぶりを伝えている。

a45

富裕層と金銀の港町、堺。

a46

堺は日本有数の国際貿易港として繁栄。
戦国時代にあって、商人による独立した自治都市でした。

a47

古墳の町・堺②に続く