マツコは他局の別番組で東京ディズニーシーを訪れていた。
詳しくは、2015年10月1日放送 夜の巷を徘徊する~東京ディズニーシー
 
a1

「東京ディズニーシーの世界」の案内人は”小5から20年以上、年パスを更新している男”風間俊介さん。

a2

前回の「東京ディズニーランドの世界」の反響というか、クレーム。

a3

「マツコの知らない世界」はマニアの視点で紹介する番組。

a4

一般的な情報は「王様のブランチ」見ろ。

a5

ついて来れるやつだけついて来いw

a6

風間が見る東京ディズニーシー

風間が思うシーとランドの違い。

a7

マツコは番組で東京ディズニーシーの運河沿いのレストランを訪れ、イタリア旅行に来た気分になった。

a8

東京ディズニーシーは旅に出た感覚を楽しめる場所。

a9

東京ディズニーランドのミッキーたちはホストとして客を迎える。

a10

東京ディズニーシーのミッキーたちは旅人として冒険中にゲストと出会う。

a11

なぜかマツコはミッキーマウスをミッキー先生と呼ぶ。

a12

東京ディズニーシー全体マップ。

a13

アメリカンウォーターフロント
20世紀初頭のアメリカの港町

a14

ミステリアスアイランド
1873年の南太平洋に浮かぶ火山島

a15

一つ一つの世界にはちゃんと歴史がある。

a16

褒め言葉だそうですw

a17

風間俊介の東京ディズニーシーの巡り方。

a18

マツコが「夜の巷を徘徊する」で食事をしたのは、メディタレニアンハーバー。

a19

風間俊介が食事をするのも同じメディタレニアンハーバーだが場所がちょっと違う。

a20

ザンビーニ・ブラザーズ・リストランテ。

a21

ワインとオリーブの圧搾所をザンビーニ家の3兄弟がレストランに改装。

a22

2階テラス席からの眺め。

a23

こっちに行きたかったw

a24

20世紀初頭のニューヨークはガス灯から街灯が電気灯に移行する頃。

a25

ゆえにガス灯と電気灯が並行して使われている。

a26

設定ではありません。

a27

魔法ですw

a28

路面電車の線路が残っている道路。

a29

20世紀初頭、地下鉄や車が普及し、路面電車は衰退していった。

a31

当時のニューヨーカーは休日になると電車に乗ってくれなかった。

a32

東京ディズニーシーからNYの歴史を学ぶ男w

a30

たぶん褒め言葉ですw

a33

当時のNYの鉄道会社は休日に路線を利用してもらうために、終点に遊園地を作った。

a34

当時のNYと同様「トイビル・トロリーパーク」が路面電車の終点にある遊園地。

a35

子どもの学習にも良い東京ディズニーシー。

a36

恐ろしいほどスゴい建築物

風間俊介の主張。

a39

専門家と東京ディズニーシーを回る?

a40

プロメテウス火山。

a41

パークの中央にそびえたつプロメテウス火山。

a42

あの火山がどのようにできたかを研究している先生がいる。

a43

風間についていけないマツコw

a44

口が裂けても「業者が…」とは言えないw

a45

プロメテウス火山のディティールを知ろう。

a46

現場の風間俊介。

a47

専門家の小山真一先生。

a48

ちゃんとした大学の先生です。

a49

小山先生はプロメテウス火山の研究をしている。

a50

海底火山だったプロメテウス火山。

a51

何度も噴火を繰り返し、

a52

陸上にプロメテウス火山が誕生。

a53

先生の仮説を裏付ける地層。

a54

海底火山の噴出物が海底に溜まり層になった。
岩の層はマグマが水と触れ合って割れたもの。
縞模様の層が火山灰。

a55

パホイホイ溶岩?

a56

東京ディズニーシーから地質学を学ぶ男w
パホイホイ溶岩は地上で噴火が起きた証拠。

a57

パホイホイ溶岩の特徴①
溶岩が急激に冷えガラス質になり、表面に光沢が出る

a58

パホイホイ溶岩の特徴②
内部に火山ガスが抜けた気泡がある

a59

日本で手軽に安全にパホイホイ溶岩を見られるのは東京ディズニーシーだけ。

a60

東京ディズニーシーの世界②に続く