片瀬江ノ島駅前からスタート。

a1

夏の湘南は特にそうなるw

a2

ビーチで大音量の音楽を流すバカ。

a3

旅のお題は「湘南人気の秘密は”いとしのヘリ”にあり♪」。

a4

湘南を全国区にしたサザン。

a7

湘南の範囲問題。

a6

タモリさんが考える湘南は鎌倉から大磯まで。

a8

実は神奈川育ちで湘南白百合学園出身の林田アナ。

a9

車のナンバーが湘南だから、(海に面していない)秦野も湘南。

a10

案内人は大磯町郷土資料館の北水慶一さん。
湘南の範囲は皆さんの心の中にあるw

a5

800人のアンケート調査結果。
茅ケ崎、藤沢あたりが最も湘南度が高いが、はっきりとした範囲はない。

a11

湘南が生まれた場所があるらしい。

a12

第115回 湘南

a13

タモリさんたちは大磯にやってきました。

a14

タモリ湘南の西の端だが、多くの人は大磯は湘南だとは思っていない。

a15

湘南発祥の地の碑

a16

大磯は湘南に欠かせない場所。

a17

鴫立庵(しぎたつあん)
江戸初期に建てられた俳句を楽しむ場所。

a18

湘南の原点となった鴫立庵の石碑

a19

石碑の裏に”湘南”と刻まれている。

a20

大磯は湘南に似ている?

a21

これが元祖湘南。
湘南とは中国の景勝地だった。

a22

大磯から見た相模湾の景色は中国の湘南に似ている、と江戸時代の俳人は思った。

a23

たぶん、実際に中国の湘南を見たわけではない。

a25

ディスられる秦野w

a24

タモリさんたちは大磯の海岸(照ヶ崎海岸)にやってきました。
ここで湘南が人気のリゾート地になった理由を探ります。

a26

明治18年(1885年)に大磯海水浴場が開設される。
全国でも5本の指に入るほど早い時期に開設された海水浴場。

a27

しかし、よく見ると岩場だし、棒に掴まっている。

a28

当時の海水浴は療養が目的だった。

a29

当時の海水浴は”潮湯治”と呼ばれ、リウマチ治療などに効果があるとされた。
波しぶきが立つような場所がより効果あるとされたので、海水浴客は岩場で棒に掴まっていた。

a30

大磯が海水浴場になった理由。
ここで”いとしのヘリ”が出てくる。

a31

平塚市博物館の野崎篤さん。
”いとしのヘリ”担当です。

a32

大磯の海水浴場を開いたのは松本順(松本良順)というお医者さん。

a33

”マツジュン”は徳川将軍の侍医や初代陸軍軍医総監も務めた偉い人。

a34

マツジュンは海水浴場の条件として、冷たい北西の風を避けるため「西北に山があること」をあげている。
平地が多い相模湾沿いで、大磯だけがその条件を満たしていた。

a36

大磯だけに丘陵がある理由。

a37

日本列島周辺には4つのプレートがある。

a38

大磯があるのは大陸プレートの上。

a39

この場所はフィリピンプレートが潜りこみ、強い力で押されています。
そのため、押された部分が盛り上がりました。
これが大磯の丘陵です。

a40

つまり、大磯は大陸プレートのヘリにあるのです。

a41

プレートの沈みこみと大陸のヘリによって海水浴場ができた。

a42

ビーチリゾート湘南を生んだ”いとしのヘリ”。

a43

タモリさんたちは再び大磯の町中に戻ってきました。

a44

高級感がある落ち着いたたたずまい。

a45

なぜ大磯は立派なお宅が多いのか?

a46

大磯は大物政治家の別荘地だった。

a47

総理大臣経験者がなんと8人もいた。

a48

湘南②に続く