ミニチュアの世界の案内人は、1万点以上のミニチュアを収集した星南子さん(60)。
 
mini1

経歴を見てもわかるように、一言では語りつくせない波乱万丈な人生を過ごされてきたようです。

mini2
 
お父様が老舗すき焼き店の経営者で、南子(みなこ)という名前は高名な写真家の土門拳さんにつけてもらったそうです。 

こちらが星さんが現在経営しているミニチュア専門店「イクスタン」。
ネットショップもあるようです。

mini4
 
お店にある品々①

miini4
 
お店にある品々②

mini5

 1万種類から厳選したミニチュア

星さんがミニチュア収集家になったのは洋酒のミニチュアボトルを集めていたお父様の影響だそうです。
今回はお父様のコレクションをスタジオに持ってきてくれました。
居間のサイドボードに数本ミニチュアボトルを置いている家はよくありますが、これだけの数(2000本以上)になると壮観です。

mini6

査定価格25万円のルイ13世。 
本物とほぼ同じかそれ以上の値段です。 

mini7

マツコ「(日本酒のミニチュアボトルを見て)これ、かわいい~」
星「ミニチュアに興味持ちました?」

 mini9
マツコ「…」
星「えっ、何?いけないこと言いました?」
マツコ怖いw

mini8

次は実際に使える機能を持ったミニチュア。

mini10

2000年発売のSHARANシリーズ。
50年代から70年代のカメラを2分の1サイズで復刻しました。
発売当時の価格はは2~3万円。

mini11

フィルムを入れて写真も撮れます。

mini12

 こちらはル・クルーゼ。
創立90周年を記念してル・クルーゼが2015年に製作しました。

mini13

これも実際にお料理ができるそうです。

mini14
 
 続いてコレクション入門におススメのミニチュアです。

Re-MeNTの「文房具シリーズ」。

mini15

スケッチブックで大きさの比較。

mini16

昔懐かしい筆箱もちゃんと立ちます。

mini17
 
同じくRe-MeNTの「みんなの音楽室シリーズ」

mini18

こちらは「思い出の高校生活」シリーズ。

mini19

修学旅行帰りという設定なので、お土産と”写ルンです”があるw

mini20
 
なかでもマツコさんが気に入ったのが「じいちゃんばあちゃん家」シリーズ。
 
mini22
 
懐かしい花柄家電。

mini23
 
マツコさんは赤べこ好き。

mini24
 
ちょいちょい突っこんでくる星さんw

mini25
 
 星さん絶賛!ミニチュア界の神様

mini26
 
息子さんが誕生日プレゼントに買ってくれた本がきっかけで、星さんは田中智さんの世界にハマってしまったそうです。 

mini27
 
マツコさんもその精緻な作品に感動。

mini28
 
田中智のミニチュアワーク (Handmade Series)
田中 智
学研パブリッシング
2012-12

 
スタジオで紹介された田中智さん作のガーデンキッチンスタジオ。

mini29

一つ一つが手作りだそうです。

mini30

大きさの比較w

mini37

 こちらはコンビニ弁当。

mini31

おせち料理。

mini32

 
パティスリー。

mini33
 
おいしそうです。

mini34
 
ひな人形。

mini35
 
ここでミニチュアが欲しくなってきたマツコさんに星さんからプレゼント。

mini36
 
星さん手作りの花束です。

mini38
 
1本20~50円の花を組み合わせて花束を作れるそうです。

mini39
 
マツコさんはたいへんお気に召したようです。

mini40
 
星「マツコさん、今日のミニチュアの世界いかがでしたか?」
マツコ「こういう風な環境でくらしたいなあ、とかあるじゃない…でもそうそうはうまくいかないじゃない。それをちょっとずつ一角を使って実現するものとしてはアリだと思う」
星「でも、それ病んでる人ですよね」
マツコ「はあ?」

mini42

せっかくミニチュアを支持する感想を言ったのに、この仕打ちw