鍋の素の世界の案内人は、料理研究家の安井レイコさん(52)。

安井さんは24歳の長男を頭に3人の息子さんを持つ主婦でもあります。
食卓定番!しょうゆ味2品
☆ はくさいのうま鍋(あごだし醤油味) 久原醤油 800g 350円(税抜)

白菜の旨味を引き立たせる焼きあご&鰹節ベースのあっさりしょうゆスープ。

おススメ具材はこちら。
干し芋は変わってますね。

シメはそばがおススメだそうです。

ちょっと味を変えたい時は、YUZUSCO(ゆずすこ)をどうぞ。

原料は宮崎名産の柚子の皮、酢、唐辛子
やみつきになる液体ゆずこしょうです。
誰にあげても喜ばれるので、安井さんはダース単位で購入しているそうです。
☆ 鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ味 味の素 参考価格410円前後

キューブ1個で一人分(180ml)。

鶏とホタテ貝柱のW出汁。
チキンエキス・粉末醤油などの旨味が凝縮しています。

おススメ具材はこちら。

餃子の皮には黒胡椒をかけていただきます。

鍋キューブは海外旅行に持ってゆく人も多いそうです。
寒い季節にピッタリ!キムチ味
☆ 叙々苑キムチチゲ 辛口オルニチン入り ジェー・オー・ジェー 541円(税抜)

味噌と唐辛子ベースを出汁にオルニチン(シジミの成分)を加えたスープ。
にんにく・生姜・りんご・ごま油でコクが倍増しています。

おススメ具材はこちら。

ちょっと辛みを足したい時におススメなのはこちら。

唐辛子・ゆず・米麹などを3年かけて熟成発酵させた調味料です。

安井さんは24歳の長男を頭に3人の息子さんを持つ主婦でもあります。

☆ はくさいのうま鍋(あごだし醤油味) 久原醤油 800g 350円(税抜)

白菜の旨味を引き立たせる焼きあご&鰹節ベースのあっさりしょうゆスープ。

おススメ具材はこちら。
干し芋は変わってますね。

シメはそばがおススメだそうです。

ちょっと味を変えたい時は、YUZUSCO(ゆずすこ)をどうぞ。

原料は宮崎名産の柚子の皮、酢、唐辛子
やみつきになる液体ゆずこしょうです。
誰にあげても喜ばれるので、安井さんはダース単位で購入しているそうです。
☆ 鍋キューブ 寄せ鍋しょうゆ味 味の素 参考価格410円前後

キューブ1個で一人分(180ml)。

鶏とホタテ貝柱のW出汁。
チキンエキス・粉末醤油などの旨味が凝縮しています。

おススメ具材はこちら。

餃子の皮には黒胡椒をかけていただきます。

鍋キューブは海外旅行に持ってゆく人も多いそうです。

☆ 叙々苑キムチチゲ 辛口オルニチン入り ジェー・オー・ジェー 541円(税抜)

味噌と唐辛子ベースを出汁にオルニチン(シジミの成分)を加えたスープ。
にんにく・生姜・りんご・ごま油でコクが倍増しています。

おススメ具材はこちら。

ちょっと辛みを足したい時におススメなのはこちら。

唐辛子・ゆず・米麹などを3年かけて熟成発酵させた調味料です。
シメはビビンバで。



ネギを散らしたら完成です。

どんな具材にも相性バツグン みそ味
☆ とり野菜みそ まつや 参考価格290円

とりは鶏ではなく、”摂り”の意味。
野菜を美味しく摂るために江戸時代に考案されたみそだそうです。
大豆と米麹で作る石川県の家庭用みそ。

おススメ具材はこちら。
切り干し大根がポイントです。

マツコ「まつやさん、量産体制に入ってください」
一度は食べてほしい!変わり種鍋の2品
☆ 広島れもん鍋の素 よしの味噌 400円(税抜)

塩麹の甘みと塩味に広島レモンの爽やかさを加えたスープ。

見た目ほど酸っぱくはないそうです。
YUZUSCOとの相性もグッド。

おススメ具材はこちら。

☆ Bistro Dish トマト鍋スープ モランボン 350円(税抜)

バジル・ガーリック・隠し味のチーズで完熟トマトの旨味を引き立てたスープ。

おススメ具材はこちら。
具材も和風のものとは一味違います。




ネギを散らしたら完成です。


☆ とり野菜みそ まつや 参考価格290円

とりは鶏ではなく、”摂り”の意味。
野菜を美味しく摂るために江戸時代に考案されたみそだそうです。
大豆と米麹で作る石川県の家庭用みそ。

おススメ具材はこちら。
切り干し大根がポイントです。

マツコ「まつやさん、量産体制に入ってください」

☆ 広島れもん鍋の素 よしの味噌 400円(税抜)

塩麹の甘みと塩味に広島レモンの爽やかさを加えたスープ。

見た目ほど酸っぱくはないそうです。
YUZUSCOとの相性もグッド。

おススメ具材はこちら。

☆ Bistro Dish トマト鍋スープ モランボン 350円(税抜)

バジル・ガーリック・隠し味のチーズで完熟トマトの旨味を引き立てたスープ。

おススメ具材はこちら。
具材も和風のものとは一味違います。

コメント