Halohalo online

ブログ再開しました。 以前ほど頻繁に更新できないかもしれませんが、ぼちぼちやっていきます。

 







 2017年の個人的重大ニュース~小岩、竹の塚

a1

小岩編

 財布を3回落とした

a2
 
財布に直接メッセージw

a3

自宅かい!

a5

 競馬か、パチンコか検討中

街中で太極拳?

a6

競馬に行くか、パチンコに行くかで迷っていた。

a7

今日は競馬行きますw

a8

 酒を飲んで仕事から逃亡

a9

二人は兄弟。

a10

失踪癖があるお兄さんを捕獲するのが弟の役目w

a11

 部屋で立ちション

酔っぱらって帰って部屋で立ちション。
もう3,4回やった。

a12

失敗しても学習はできない。

a13

なぜなら、小岩だからw

a14

 顔面ウオッシュレット

飲みすぎてトイレで吐いて、便器で寝てたらウオッシュレットに攻撃される。

a15

ビデなら鼻いってたw
たまに間違えてビデ押すけど、微妙な位置にありますねw

a16

竹の塚編

 本日竹の塚婚

竹の塚出身の二人が竹の塚の式場で結婚。

a17

新郎・新婦・元カレそろい踏みw

a18

 汚いおじさんに枕をもらった

夏に酔っぱらって道端で寝ていたら、汚いおじさんが枕をくれる。

a19

竹の塚のホームレスは文化的w

a20

 もうすぐ念願のお年玉

毎年お正月になるとママのお店に怖い人たちが来る。

a21

中学生の時に怖い人たちからお年玉を十何万集める。

a22

まず下の人から集金して、上が出さざるを得なくするw

a23

 30年の水商売人生に幕

a24

汚くなってまでやりたくない。

a25

66歳現役ママ登場w

a26

続きを読む









 1人暮らしは犬を飼うと健康になると判明した件

マツコ、犬を飼う?

a1

犬はかまってあげないといけないから…。

a2

1人暮らしの人が犬を飼うと心臓・血管の病気で死亡するリスクが36%低下。

a4

特に活発な狩猟犬が良い。
散歩がたいへんってこと?w

a5

チワワでは運動にならない。

a6

天現寺の交差点をハイヒール履いてチワワ連れて歩いている女が健康にはなっていないのなら、それでいいw

a7

 フェフニュース&多田さん合格発表

以前放送のフェス(運動会)で泣いたフェフ姉さん。

a8

うれし泣きだった。

a9

フェフ姉さんは友達について考える年ごろw

a10

 東京都・練馬区 練馬大根引っこ抜きフェス開催

現地からフェフ姉さん&多田さんがリポート。

a11

30秒で何本抜けるかを競う。

a12

オニオコ?

a13

鬼怒川ぐらい読めろw

a14

二人はファーム系の高校出身。

a15

大根の抜き方をレクチャーしてもらう。

a16

足腰を使って抜けと教えられたが、先に腰を上げてしまうので意味がないw

a17

今のところ女性の最高記録は11本。

a18

予選で奮闘するフェフ姉さん。

a19

結果は8本。

a20

あえなく予選落ち。

a21

???

a22

前回泣いて反響があったので、無理矢理泣こうとしていたw

a23

 フェフ姉さんの個人的重大ニュース

気づいたらラブホテルにいた。

a24

隣に女がいて、体中ローションまみれw

a25

スタッフどん引きw

a26

平日だったので、カッピカピのまま会社に行った。
ローション落とす時間もなかったんだw

a27

ないw

a28

 多田さん高卒認定への道

続きを読む









タモリさんたちは再び吉祥寺駅前に戻ってきました。

a1

ある出来事がきっかけとなり、吉祥寺に人が住み始める。
そのきっかけとは?

a2

タモリさんは何でもご存知。

a3

明暦の大火:明暦3(1657)年1月に起きた大火事
城・大名屋敷・市街地など江戸の大半を焼いた

a4

この大火で水道橋あたりにあった「吉祥寺」というお寺も焼け、この門前町の60軒ほどが井の頭池の周辺に引っ越してきました。

a5

吉祥寺村誕生。
吉祥寺に吉祥寺がないのは、名前だけが残ったから。

a6

ここからは吉祥寺の街がどのように開発されたのかを見ていきます。

a7

タモリさんが最初から気になっていた駅に対して斜めの道

a8

有名なハモニカ横丁。
バラエティー番組のロケでもよく登場します。

a9

やっぱりここも斜め。

a10

吉祥寺の町割りができたのは江戸時代。
五日市街道を基準にして町割りができました。

a12

近代になり、東西にまっすぐ鉄道が通ったので線路に対して道が斜めになっているのです。

a13

五日市街道を歩くタモリさんたち。

a14

五日市街道沿いの脇道は街道に対して直角にまっすぐ伸びています。

a15

五日市街道の両側にまっすぐ伸びる長い道は、実は江戸時代の住まいの痕跡でもあります。

a16

江戸時代の敷地。
間口が狭くて奥に長い。

a17

幕府は移住した人々に短冊状の土地を与えて開墾させた。

a18

玄関がメインロードに面するよう街道沿いに敷地が並ぶ。

a19

短冊状の敷地の長さを歩いて確かめてみる。

a20

歩き始めて10分。
まだ道は続く。

a21

江戸時代、500坪は激狭物件w

a22

20分歩いてようやく敷地の端に着く。

a23

敷地の間口は20間(約36m)、長さは634間(約1140m)。

a24

玄関から1キロ以上ある敷地!

a25

敷地の端には分水が流れている。

a26

玉川上水から分けられた千川上水という分水です。

a27

千川上水沿いにある野菜の直売所

a28

300年代々農家。

a29

直売所の裏手は畑。

a30

江戸時代、吉祥寺は江戸市中への野菜の供給地の限界だった。

a31

明治以降、吉祥寺は急速に発展します。
そのきっかけは鉄道開通でした。

a32

甲武鉄道(現在のJR中央線):
新宿ー八王子を結んだ
吉祥寺駅の開業は明治32年

a33

しかし、鉄道開通には大きな問題がありました。
本日3度目の駅前。

a34

象の鼻を持っている怪しい人は、吉祥寺サンロード商店街振興組合の安藤孝さん。

a35

吉祥寺駅はもともとここにできる予定ではなかった。

a36

五日市街道と交差する場所にできる予定だった。

a37

ところが周辺住民の反対で駅ができなかった。

a38

ではなぜ今駅がある場所はOKだったのか?

a39

その理由は商店街を歩くとわかります。

a40

商店街の中に忽然と姿を現したお寺

a41

門をくぐると広くて立派な月窓寺。

a42

地図を見ると、五日市街道沿いに4つのお寺が隣り合っている。
この寺々も明暦の大火の後にここに移ってきた。

a43

お寺にはこのように短冊状の広い土地が与えられていた。

a44

駅の場所が問題になった時、お寺が土地の提供を申し出て今の場所に吉祥寺駅ができたのです。

a45

駅が開業して17年後に井の頭恩賜公園が開園。
街は観光客で賑わうようになります。

a46

関東大震災後、被害の少なかった吉祥寺に注目が集まります。

a47

短冊状の土地は分譲しやすかったので、次々と家が建ち並びました。

a48

こうして門前町でもある駅前の商店街は今に至る繁栄を遂げました。

a49

商店街の特売のチラシ。

a50

お寺の縁日に合わせて、商店街もバーゲンをやった。

a51

井の頭公園を歩いていたら、ここに住みたくなる気持ちもわかってきた。

a53

公園のそばだから吉祥寺駅ができたわけでない。

a55

エンディング♪

a54

新春(1月2日)は鶴瓶師匠とのコラボ番組です。

a57

このページのトップヘ